<note「Emin Yurumazu Community/Magazine」最新記事>
 
            <Emin Yurumazu Community/Magazine 最新記事>
今月ピックアップした記事【EM276】では、心理的ウェルビーイングと投資をテーマにしていています。インフレ時代において、資産を守るために投資しなければいけません。でも、今まで投資をしたことのない人にとって大事な資金が相場の動きで増減するのはなかなか辛いもの。では、心の安定を保ちながら投資をするには日々どのような行動(ルーティン)をすれば良いのでしょうか。ポッドキャストでエミンが記事を深堀りして解説します。記事を読みながらお楽しみください!
日銀金融政策決定会合は政策金利は据え置きとなりました。トランプ大統領来日で気を遣ったタカ派的な発言が植田総裁から聞かれるかと思いきやこれまでの主張からまったくぶれませんでした。今回の日銀会合のポイントをエミンが解説します。?
FOMCでは政策金利を0.25%引き下げました。パウエル議長の会見では「12月利下げは確定していない」とのコメントタカ派的なと捉えられて「株安・債券安・ドル高」が進む展開となりました。その後、ややトーンを落としたことでマーケットの動きも落ち着いています。エミン的視点からFOMCを解説します。
 
日経平均がついに5万円の大台に乗せました。もちろんこれは史上最高値となるわけですが、エミンはこの動きを2020年に発売した著書の中で予想していました。さすがに行き過ぎかと思うような動きですが、このまま順調に上がっていくのか、それともいったん調整に入るのでしょうか。本日、トランプ大統領が来日します。高市首相との首脳会談で何かあるのか?今週はFOMC、さらには日銀会合とイベントも立て込んでいるのでこちらも注目です。
 
【本日のラインナップ!】
・日経5万円、まだ序章!
・トランプ×高市、世界が動くか?
・ゴールド8割投資の衝撃
・AIが変える、富のルール
・歴史が示す、次の投資サイクル
・質問コーナー
※ラインナップは内容の一部です。
※マーケットデータは収録日時点のものになります。
BGM:MusMus
「悪いお金が良いお金を駆逐する」これは経済学者グリシャムが提唱した原則なのですが、ゴールド上昇の背景には、どうもこの原則が影響しているようです。一旦調整したゴールドですが、引き続き上昇トレンドを継続できるのでしょうか。
米政府閉鎖の中で発表されたCPI(消費者物価指数)は、前年比でやや予想を下回る結果となりました。中身を見てみると、トランプ関税の影響を受けていそうな項目もあればそうでも項目もあってまちまちな内容。さて、来週はFOMCを控えていますが、年内2回の利下げは確実なのでしょうか。そして、日本株とゴールドは…。
インフレ時代において、資産を守るために投資しなければいけません。でも、今まで投資をしたことのない人にとって大事な資金が相場の動きで増減するのはなかなか辛いもの。では、心の安定を保ちながら投資をするには日々どのような行動(ルーティン)をすれば良いのでしょうか。
※この記事は【EM276】エミンユルマズが教える投資のメンタルシリーズ第21回「心理的ウェルビーイングと投資」を、音声用に編集を加えたものです。マガジンならびにメンバーシップのプランを契約している方が視聴できます。
 
インフレ時代において、資産を守るために投資しなければいけません。でも、今まで投資をしたことのない人にとって大事な資金が相場の動きで増減するのはなかなか辛いもの。では、心の安定を保ちながら投資をするには日々どのような行動(ルーティン)をすれば良いのでしょうか。
最新の会社四季報(2025年秋号)から注目したいセクターと銘柄を紹介する会社四季報徹底記事の後編です。気になる銘柄が多すぎて絞りきれない中で2つの選択肢から選んだ逆張り銘柄とは?
ポッドキャストメンバーに毎週配信している「エミンマーケットウィークリー」で、使っているチャートツールやテクニカル指標を教えてくださいという質問をよく受けます。ポッドキャストメンバーには配信で回答していますが、こうした疑問を持っている人もいると思うので、まとめて記事にしています。
 
<書籍紹介>
 
             
 
                  【10月23日発売!】エブリシング・ヒストリーと地政学 マネーが生み出す文明の「破壊と創造」(文藝春秋)
 
先行きの見えない激動の時代、
歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる――。
資源戦争、貿易戦争、基軸通貨戦争、技術戦争という4つの軸から、
マネーがもたらす「破壊と創造」の本質が見えてくる。
・ローマ帝国崩壊とデナリウス貨の劣化
・異次元の金融緩和の「呪い」スペイン
・マネタリーシステムの歪みと「明治維新」
・アメリカ関税史が示す「トランプの行動原理」
・“すべてのバブルは崩壊する”歴史法則
・資源をめぐるパワーポリティクス「第一次世界大戦」
・米中シン半導体戦争
・ガザとアメリカの中東戦略
・基軸通貨戦争とマネーの未来⋯⋯etc.
経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す!
★★★発売2カ月で5万部超えのベストセラー!!★★★
エミン流「会社四季報」最強の読み方(東洋経済新報社)
 
              「四季報は、日本経済の縮図であり、そこには無数の物語が存在する。それを紐解くことで、日本企業の可能性や未来を見出すことができるだろう」
――本書より
★どこ見て「買い」の判断をすればいい?
☆株価がどこまで上がったら利食いする?
★株価が下がったときはどうする?
☆四季報を読んだ後に取るべき行動は?
株式投資のバイブル『会社四季報』を、15年間全ページ読み続けたからこそわかる!
新NISA時代に知っておきたい「割安+クオリティ」銘柄の探し方
2022年時点で注目していたお宝銘柄9選、
今後数年で2倍・3倍を狙うお宝銘柄11選も掲載!
 
第1章 なぜ『会社四季報』は株式投資のバイブルなのか
第2章 四季報の達人・エミン流の実践投資術
第3章 今こそ「日本株」に投資する理由
第4章 上昇株を見つけるエミン流「四季報読破術」
第5章 【実践編】エミン流で見つけたお宝銘柄
 
<セミナー出演情報>
 
             
<メディア出演情報>
 
             
<エミン・ユルマズ プロフィール>
 
            <エミン・ユルマズプロフィール>
 
 
               エミン・ユルマズ(Emin Yurumazu)
トルコ・イスタンブール出身。日本に留学し東京大学理科一類に一般受験で合格、その後同大学院にて生命工学修士を取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に携わった。2024年レディーバードキャピタルを設立。日本最大規模のポーカー大会「ジャパンオープン」で優勝するなど、ポーカープレーヤー「JACK」としても活躍している。著書に『エブリシング・バブルの崩壊』(集英社)、『世界インフレ時代の経済指標 目先のイベントにジタバタしない“大局観”が手に入る』(かんき出版)など多数。
 
【note人気記事ランキング】
- 【EM272】日本株はバブルなのか?会社四季報(2025年4集秋号)から日本経済と日本市場はどう見えるのか分析・検証! 
                     
 
- 【EM265】グローバル債券危機の懸念で9月相場は不調スタート!いったい何が起きている?債券市場の現状とメカニズムを分析・検証! 
                    
 
- 【EM266】米国8月雇用統計結果発表【エミンの見解&相場展望】 
                    
 
- 【EM271】NVIDIAとOpenAIの巨額資本業務提携はなぜ叩かれているのか?AIバブルは調子に乗りすぎてしまった?仲間同士で資金を回すのは限界がある! 
                    
 
- 【EM267】米国8月CPI結果発表【エミンの見解&相場展望】 
                    
 
(※期間:2025年9月30日-9月30日)※月1回更新
 
 
 
              
 
              
 
                   
 
                   
 
                   
 
                   
 
                   
 
                   
 
             
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                   
 
                  
 
                   
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                  
 
                    
 
                